皆さんこんにちは、kugblogです!
今回は「間違った筋トレ頻度で筋肉が小さくなる!?〜最悪な筋トレ頻度〜」についてご紹介していきます。
筋トレを行う際、適切な頻度でトレーニングを行うことが重要です。
頻度が少なければ、筋肉は付きませんし
逆に、
過度なトレーニングや不十分な休息は、筋肉の成長を妨げる可能性があります。
今回は、その筋トレの頻度について間違った知識を正していきます!💪
それではいきましょう!


~適切な筋トレ頻度の目安~

週に1回のトレーニングでは、筋肉の成長が十分に促されないことがあります。
筋肉を維持したい場合は週に1回のトレーニングで十分ですが、
筋力を向上させるためには週に2回以上のトレーニングが推奨されます。
筋肉の成長を促進するためには、以下の頻度が目安となります。
• 初心者:週に2〜3回
• 中級者以上:週に3〜4回
また、オクラホマ州立大学の研究によりますと、
1週間の総筋トレボリューム(重量×回数×セット数)が同じであれば、週に何回筋トレを行っても効果は、それほど大きくは変わらないそうです。
つまり、
週に何回筋トレを行えばいいかではなく、
筋トレ総ボリュームをどう高めるかが重要なのです!
さすがに週1回だと筋トレ総ボリュームを稼ぐのは厳しいので、週2回以上の筋トレで質の高いトレーニングを行うのがおすすめです。



~オーバートレーニングと筋肉の回復~

過度なトレーニング(オーバートレーニング)は、筋肉の回復を妨げ、筋力の低下や疲労の蓄積を引き起こす可能性があります。
筋肉の成長には、適切な休息を取り入れることで、成長を最大限に引き出すことができます。
また、トレーニング後の栄養補給は、筋肉の回復と成長に不可欠です。
特に、タンパク質の摂取は筋肉の修復を助けます。
トレーニングするときはしっかり鍛え、しっかりと筋肉を休め、しっかりとした栄養を取ることが筋肉をつける最短方法です!
これは、過去の記事でもお伝えしていますが、それほど、大事だということをもう一度頭に入れておいてください!


~まとめ~
今回は、筋トレの頻度についてご紹介してきました。
筋トレの効果を最大限に引き出すためには、
筋トレの頻度ではなく、
総筋トレボリュームを意識しましょう!
筋肉の維持には週1回で十分ですが、筋肉を成長させたい場合、週2回以上がベストです。
また、十分な休息と栄養補給を心がけることが重要です。
過度なトレーニングや不十分な休息は、筋肉の成長を妨げる可能性がありますので、バランスの取れたトレーニング計画を立てましょう!

今回の記事は、論文で解決チャンネルを参考にさせていただきましたので、気になる方はこちらも見てみてください!
[参考動画]
1人でも多くの方が毎日ハッピーに過ごせることを願っています。
僕は、ブログの他にXもやっていますのでぜひフォローよろしくお願いいたします。
最後までご覧いただきありがとうございました!
今日も良い1日を!




